モデルコース

「美と健康」をテーマとした周遊コース

関西圏から大阪国際(伊丹)空港を利用し、新潟空港経由を想定したコース

新潟市周遊コース(1泊2日)

1日目

  • 新潟空港

  • 新潟駅

    新潟空港からバスで約30分
  • 酒蔵見学

    今代司酒造

    新潟駅から車で約10分
    今代司酒造の内部

    新潟駅から一番近い酒蔵。全量米仕込みの日本酒造りが特徴です。酒蔵はスタッフのガイド付きで見学可能!直売店では蔵でしか買えない日本酒を購入することができます。また、季節のお酒や甘酒の試飲も可能です。日本酒を使ったスイーツや、日本酒・発酵食品が当たる地酒ガチャとお土産ガチャなど、お酒が飲めなない方でも楽しむことができます。

    VIEW MORE
  • 酒蔵見学

    峰村醸造

    今代司酒造から車で約5分
    峰村醸造の内部

    明治38年の創業以来作り続けてきた味噌。発酵・醸造の技術を応用しただしや調味料やお菓子も販売しています。発売以来大人気の「あまざけ」は必須アミノ酸と豊富なビタミンを含んでおり、「飲む点滴」と呼ばれるほど栄養価に優れています。味噌と乳製品の相性の研究から生まれたオリジナルのスイーツや、直売所限定で販売している人気の味噌ソフトクリームもおすすめです。

    VIEW MORE
  • 昼 食

    千代鮨

    峰村醸造から車で約6分
    千代鮨の内部

    昭和44年に創業した老舗寿司屋。日本海の荒波に揉まれた、厳選食材を使用し、食材の旨味を存分に引き出した調理方法で春夏秋冬の季節に合わせた食事を楽しむことができます。また、2019年にリニューアルした店舗では、落ち着いた空間でゆったり食事を楽しめます。

    VIEW MORE
  • 試飲、買い物

    DHC酒造

    千代寿司から車で約30分
    DHC酒造の内部

    全国新酒鑑評会などで数多くの受賞歴を誇る酒蔵。酒は人の心の置き所如何によって、旨くも、拙くもなるものという考えのもと、人の手をかけ本物の味目指して酒造りをしています。酒蔵に併設する直売所「嘉山亭」ではグッズやお酒の販売・試飲のほかに、女性専用のパウダールームがあり、ゆったり過ごすことができます。

    VIEW MORE
  • 宿 泊

    岩室温泉

    DHC酒造から車で約50分
    岩室温泉の内部

    開湯から300年以上の歴史ある、名湯「岩室温泉」。令和3年に実施された新潟県観光地満足度調査にて総合満足度1位を獲得したほか、令和6年の温泉総選挙おもてなし部門でも1位を獲得しています。

    VIEW MORE

2日目

  • 岩室温泉

  • 散 策

    越後一宮 彌彦神社

    岩室温泉から車で約10分
    越後一宮 彌彦神社の内部

    越後一宮として古くから信仰を集めてきた彌彦神社。創建から2400年以上の歴史があり、日本最古の万葉集にも詠われています。一般的に神社参拝の作法は「2礼2拍手1礼」ですが、彌彦神社は2礼4拍手1礼。より丁寧に御神前を拝する心を表す作用として、代々に伝えられたものだそうです。持った時の重さの感じ方により、願いが叶うかどうかを占う「火の玉石(重軽の石)」もぜひ試してみてください!

    VIEW MORE
  • 塩麹・醤油麹づくりワークショップ

    笹祝酒造

    弥彦神社から車で約20分
    笹祝酒造の内部

    創業は明治32年創業の笹祝酒造。地酒とは地元の人たちの味覚を見極めたもの。「酒造りはイメージ作り」をモットーに生産量の9割が地元で消費される「地酒の中の地酒」と呼ばれる日本酒を作っている酒蔵です。いくつかの品種の清酒がありますが、それぞれのお酒に特色を持たせています。お酒は上品で豊かな味わいがあり、かつ後味が爽やかです。

    VIEW MORE
  • 酒蔵見学

    高野酒造

    笹祝酒造から車で約10分
    高野酒造の内部

    豊かな水源と厳しい寒さなど、酒造りに最適な環境の「にしかん」エリア。高野酒造では、全酒質において長期低温発酵(吟醸造り)での酒造りを行っています。蔵見学では発行の仕組みを学ぶことができます。日本酒成分を含んだフェイスパックも販売中!

    VIEW MORE
  • 昼 食

    沼垂テラス商店街

    高野酒造から車で約30分
    沼垂テラス商店街の内部

    新潟市中央区の信濃川河口近くにある、古くからの町「沼垂(ぬったり)」特徴的な名前のこの町で、もともと市場として使われていた長屋を改装し、昭和レトロな町並みを残しつつ新しく生まれ変わったのが「沼垂テラス商店街」です。昔から愛されている青果店や飲食店、雑貨店、アクセサリーショップまで個性豊かなお店が商店街を彩っています。

    VIEW MORE
  • 新潟駅

    ぽんしゅ館新潟驛店

    沼垂テラス商店街から車で約10分
    ぽんしゅ館新潟驛店の内部

    新潟人も知らない新潟を売る、新潟の専門食品店です。県内の酒蔵の日本酒やワイン、県内素材を使った洋菓子や米菓等のぽんしゅ館新潟驛店オリジナル商品、契約農家の南魚沼産コシヒカリ、各地域で愛されてきた味噌・醤油等の調味料を揃えています。また、館内の唎酒番所では、各鞍を代表する銘柄や、時節に応じた季節酒や希少なお酒も揃えており、500円で最大5杯分の日本酒をお楽しみいただけます。

    VIEW MORE
  • 新潟空港

    新潟駅からバスで約30分

会津若松市周遊コース(1泊2日)

1日目

  • 新潟空港

  • 新潟駅

  • 発酵スペシャルランチ

    道の駅あいづ

    新潟駅から車で約90分
    道の駅あいづの内部

    会津盆地の中央にできたこの道の駅は、美味しい野菜や果物、この地ならではのお土産品、手間暇かけたお食事を通して、さまざまな人と人が出会い、触れ合う場所です。美味しい、楽しい、お洒落でわくわくするような時間を土地の人と観光のお客様と共有することを目標としています。

    VIEW MORE
  • 散 策

    七日町通り

    道の駅あいづから車で約15分
    七日町通りの内部

    大正ロマンの街並みにタイムスリップしてみませんか? 会津若松市の七日町通りは、風情のあるお店が立ち並ぶおしゃれな通りです。歴史が長く、時代を感じさせる建物が数多く建っています。お店に立ち寄りながら通りを散策するのがおすすめです。

    VIEW MORE
  • 酒粕試食・日本酒試飲・購入

    鶴乃江酒造

    七日町通りから車で約10分
    鶴乃江酒造の内部

    創業以来200年以上の伝統を誇る老舗の酒蔵。地元会津杜氏の造る酒は、全国の鑑評会で金賞を受賞するほどの芸術品です。また、全国でも珍しい女性杜氏が造った「ゆり」は必見!酒粕も販売しており、自分で甘酒を作ってみるのもおすすめです。美味しいお酒と酒粕でツヤツヤお肌を目指しましょう♪

    VIEW MORE
  • 散策・茶道体験

    鶴ヶ城・麟閣

    鶴ヶ城・麟閣の内部

    鶴ヶ城は今から約630年ほど前に、その前身ともいえる東黒川館を葦名直盛が築いたのがはじまりと言われ、戊辰戦争では約1ヶ月に及ぶ激しい攻防戦に耐えた名城として、その名を天下に知らしめました天守の内部は博物館となっており会津の歴史に触れることができます。平成23年には「赤瓦」へのふき替えが完了し幕末当時の姿を再現し、現存する天守閣では国内唯一の赤瓦の天守となっています。
    麟閣は、会津藩主蒲生氏郷の茶道の恩師千利休が自害したのち、氏郷がその子千少庵を会津に招き、茶道振興のため滞在させていたときに建てた茶室です。庭園を眺めながらお茶を楽しむことが出来ます。

    VIEW MORE
  • 宿 泊

    東山温泉原瀧

    東山温泉原瀧の内部

    一歩館内へ足を踏み入れれば四季に彩られた自然滝「原滝」と渓谷美がロビーの大きな窓からお出迎え。湧きたての良質濃厚な源泉が溢れる露天風呂では、渓流のせせらぎや川風が心地よい贅沢な湯浴みを。趣の異なる4つの貸切展望風呂も人気です。食事は料理長自慢こだわりの料理に舌鼓。会津の地場食材や旬味、郷土料理を「お手前料理+ハーフバイキング」でご用意しています。屋外の会食場『水辺のダイニング川どこ』は期間限定でOPEN。

    VIEW MORE

2日目

  • 東山温泉原瀧(発酵朝食)

  • 日本酒飲み比べ・お土産

    天寧寺倉庫BIKODO CAFÉ

    天寧寺倉庫BIKODO CAFÉの内部

    地域密着型の暮らしの道具から、旅行者の方にも魅力的な地域商品を楽しめるストア&カフェ。会津地域の厳選された発酵食品が販売されています。また、身体に優しい特別な糀(ミロク)をつかったスープやこだわりの食材を使用し丁寧に作られたジャパニーズクラブサンドがイチオシです!

    VIEW MORE
  • 昼 食

    渋川問屋

    渋川問屋の内部

    創業明治15年。140年以上もの歴史をもつ元海産物問屋。趣のある暖簾をくぐるとレトロで重厚な内装が目に入ります。 明治・大正時代の面影を残す店内で「こづゆ」をはじめ、長時間とろ火で煮込んだ「にしんの昆布巻」や「棒たら煮」など、手間暇かけた会津の郷土料理を味わうことができます。リピーター続出の「会津牛ステーキ」もオススメです。 お食事後や七日町散策後は、大正浪漫の香り漂う「喫茶開化」でティータイムを。珈琲や紅茶と揚げたてのひと口あげまんじゅうをどうぞ。

    VIEW MORE
  • 酒蔵見学・試飲・購入

    末廣酒造嘉永蔵

    末廣酒造嘉永蔵の内部

    まち歩きの途中でふと寄れる便利な立地にある本格的な酒蔵。創業は嘉永3年(1850年)。大正時代には山廃造りの創始者、嘉儀金一郎氏による「山廃造り」の試験醸造を試み、現在まで伝承されています。また、地元の農家によって契約栽培された一部有機米を含む原料米を使用し、「米」「水」「人」と会津にこだわって酒造りを行っています。カフェも併設しているこの蔵は、趣のある木戸、凜としたエントランス、そして、日本建築では稀有なほど高い吹き抜けがある威風堂々としたホールが特長です。もちろん味にも徹底的にこだわり、長年の間、会津っ子だけでなく、日本全国の人に愛されてきた酒を造り続けています。肥沃な大地に育った米と、伝承される匠の技が融合した本物の酒に出会える空間で、試飲もしながらお土産選びも楽しんでみては。プロに教えてもらいながら自分好みの味を探せて楽しい、と評判です。

    VIEW MORE
  • みそ田楽

    満田屋

    満田屋の内部

    江戸末期(天保5年)創業の味噌専門店。味噌蔵を改装した店内で会津の郷土料理「みそ田楽」が楽しめます。美容・健康に効果があると言われているえごま油や、スキンケアにも使用できる純白ごま油、美味しいお野菜の味噌漬けなどお土産もたくさん購入できます。

    VIEW MORE
  • 新潟駅

  • 新潟空港

両市周遊コース(2泊3日)

1日目

  • 新潟空港

  • 新潟駅

  • 日本酒飲み比べ・お土産

    天寧寺倉庫BIKODO CAFÉ

    天寧寺倉庫BIKODO CAFÉの内部

    地域密着型の暮らしの道具から、旅行者の方にも魅力的な地域商品を楽しめるストア&カフェ。会津地域の厳選された発酵食品が販売されています。また、身体に優しい特別な糀(ミロク)をつかったスープやこだわりの食材を使用し丁寧に作られたジャパニーズクラブサンドがイチオシです!

    VIEW MORE
  • 散策・茶道体験

    鶴ヶ城・麟閣

    鶴ヶ城・麟閣の内部

    鶴ヶ城は今から約630年ほど前に、その前身ともいえる東黒川館を葦名直盛が築いたのがはじまりと言われ、戊辰戦争では約1ヶ月に及ぶ激しい攻防戦に耐えた名城として、その名を天下に知らしめました天守の内部は博物館となっており会津の歴史に触れることができます。平成23年には「赤瓦」へのふき替えが完了し幕末当時の姿を再現し、現存する天守閣では国内唯一の赤瓦の天守となっています。
    麟閣は、会津藩主蒲生氏郷の茶道の恩師千利休が自害したのち、氏郷がその子千少庵を会津に招き、茶道振興のため滞在させていたときに建てた茶室です。庭園を眺めながらお茶を楽しむことが出来ます。

    VIEW MORE
  • 酒蔵見学・試飲・購入

    末廣酒造嘉永蔵

    末廣酒造嘉永蔵の内部

    まち歩きの途中でふと寄れる便利な立地にある本格的な酒蔵。創業は嘉永3年(1850年)。大正時代には山廃造りの創始者、嘉儀金一郎氏による「山廃造り」の試験醸造を試み、現在まで伝承されています。また、地元の農家によって契約栽培された一部有機米を含む原料米を使用し、「米」「水」「人」と会津にこだわって酒造りを行っています。カフェも併設しているこの蔵は、趣のある木戸、凜としたエントランス、そして、日本建築では稀有なほど高い吹き抜けがある威風堂々としたホールが特長です。もちろん味にも徹底的にこだわり、長年の間、会津っ子だけでなく、日本全国の人に愛されてきた酒を造り続けています。肥沃な大地に育った米と、伝承される匠の技が融合した本物の酒に出会える空間で、試飲もしながらお土産選びも楽しんでみては。プロに教えてもらいながら自分好みの味を探せて楽しい、と評判です。

    VIEW MORE
  • 宿 泊

    東山温泉原瀧

    東山温泉原瀧の内部

    一歩館内へ足を踏み入れれば四季に彩られた自然滝「原滝」と渓谷美がロビーの大きな窓からお出迎え。湧きたての良質濃厚な源泉が溢れる露天風呂では、渓流のせせらぎや川風が心地よい贅沢な湯浴みを。趣の異なる4つの貸切展望風呂も人気です。食事は料理長自慢こだわりの料理に舌鼓。会津の地場食材や旬味、郷土料理を「お手前料理+ハーフバイキング」でご用意しています。屋外の会食場『水辺のダイニング川どこ』は期間限定でOPEN。

    VIEW MORE

2日目

  • 東山温泉原瀧(発酵朝食)

  • みそ田楽

    満田屋

    満田屋の内部

    江戸末期(天保5年)創業の味噌専門店。味噌蔵を改装した店内で会津の郷土料理「みそ田楽」が楽しめます。美容・健康に効果があると言われているえごま油や、スキンケアにも使用できる純白ごま油、美味しいお野菜の味噌漬けなどお土産もたくさん購入できます。

    VIEW MORE
  • 散 策

    七日町通り

    七日町通りの内部

    大正ロマンの街並みにタイムスリップしてみませんか? 会津若松市の七日町通りは、風情のあるお店が立ち並ぶおしゃれな通りです。歴史が長く、時代を感じさせる建物が数多く建っています。お店に立ち寄りながら通りを散策するのがおすすめです。

    VIEW MORE
  • 酒粕試食・日本酒試飲・購入

    鶴乃江酒造

    鶴乃江酒造の内部

    創業以来200年以上の伝統を誇る老舗の酒蔵。地元会津杜氏の造る酒は、全国の鑑評会で金賞を受賞するほどの芸術品です。また、全国でも珍しい女性杜氏が造った「ゆり」は必見!酒粕も販売しており、自分で甘酒を作ってみるのもおすすめです。美味しいお酒と酒粕でツヤツヤお肌を目指しましょう♪

    VIEW MORE
  • 発酵スペシャルランチ

    道の駅あいづ

    道の駅あいづの内部

    会津盆地の中央にできたこの道の駅は、美味しい野菜や果物、この地ならではのお土産品、手間暇かけたお食事を通して、さまざまな人と人が出会い、触れ合う場所です。美味しい、楽しい、お洒落でわくわくするような時間を土地の人と観光のお客様と共有することを目標としています。

    VIEW MORE
  • 試飲、買い物

    DHC酒造

    道の駅あいづから高速道路で約90分
    DHC酒造の内部

    全国新酒鑑評会などで数多くの受賞歴を誇る酒蔵。酒は人の心の置き所如何によって、旨くも、拙くもなるものという考えのもと、人の手をかけ本物の味目指して酒造りをしています。酒蔵に併設する直売所「嘉山亭」ではグッズやお酒の販売・試飲のほかに、女性専用のパウダールームがあり、ゆったり過ごすことができます。

    VIEW MORE
  • 宿 泊

    岩室温泉

    DHC酒造から車で約50分
    岩室温泉の内部

    開湯から300年以上の歴史ある、名湯「岩室温泉」。令和3年に実施された新潟県観光地満足度調査にて総合満足度1位を獲得したほか、令和6年の温泉総選挙おもてなし部門でも1位を獲得しています。

    VIEW MORE

3日目

  • 岩室温泉

  • 笹祝酒造

    塩麹・醤油麹づくりワークショップ
    岩室温泉から車で約15分
    笹祝酒造の内部

    創業は明治32年創業の笹祝酒造。地酒とは地元の人たちの味覚を見極めたもの。「酒造りはイメージ作り」をモットーに生産量の9割が地元で消費される「地酒の中の地酒」と呼ばれる日本酒を作っている酒蔵です。いくつかの品種の清酒がありますが、それぞれのお酒に特色を持たせています。お酒は上品で豊かな味わいがあり、かつ後味が爽やかです。

    VIEW MORE
  • 酒蔵見学

    高野酒造

    笹祝酒造から車で約10分
    高野酒造の内部

    豊かな水源と厳しい寒さなど、酒造りに最適な環境の「にしかん」エリア。高野酒造では、全酒質において長期低温発酵(吟醸造り)での酒造りを行っています。蔵見学では発行の仕組みを学ぶことができます。日本酒成分を含んだフェイスパックも販売中!

    VIEW MORE
  • 酒蔵見学

    今代司酒造

    高野酒造から車で約30分
    今代司酒造の内部

    新潟駅から一番近い酒蔵。全量米仕込みの日本酒造りが特徴です。酒蔵はスタッフのガイド付きで見学可能!直売店では蔵でしか買えない日本酒を購入することができます。また、季節のお酒や甘酒の試飲も可能です。日本酒を使ったスイーツや、日本酒・発酵食品が当たる地酒ガチャとお土産ガチャなど、お酒が飲めなない方でも楽しむことができます。

    VIEW MORE
  • 酒蔵見学

    峰村醸造

    今代司酒造から車で約5分
    峰村醸造の内部

    明治38年の創業以来作り続けてきた味噌。発酵・醸造の技術を応用しただしや調味料やお菓子も販売しています。発売以来大人気の「あまざけ」は必須アミノ酸と豊富なビタミンを含んでおり、「飲む点滴」と呼ばれるほど栄養価に優れています。味噌と乳製品の相性の研究から生まれたオリジナルのスイーツや、直売所限定で販売している人気の味噌ソフトクリームもおすすめです。

    VIEW MORE
  • 昼 食

    沼垂テラス商店街

    峰村醸造から車で約5分
    沼垂テラス商店街の内部

    新潟市中央区の信濃川河口近くにある、古くからの町「沼垂(ぬったり)」特徴的な名前のこの町で、もともと市場として使われていた長屋を改装し、昭和レトロな町並みを残しつつ新しく生まれ変わったのが「沼垂テラス商店街」です。昔から愛されている青果店や飲食店、雑貨店、アクセサリーショップまで個性豊かなお店が商店街を彩っています。

    VIEW MORE
  • 新潟駅

    ぽんしゅ館新潟驛店

    沼垂テラスから車で約10分
    ぽんしゅ館新潟驛店の内部

    新潟人も知らない新潟を売る、新潟の専門食品店です。県内の酒蔵の日本酒やワイン、県内素材を使った洋菓子や米菓等のぽんしゅ館新潟驛店オリジナル商品、契約農家の南魚沼産コシヒカリ、各地域で愛されてきた味噌・醤油等の調味料を揃えています。また、館内の唎酒番所では、各鞍を代表する銘柄や、時節に応じた季節酒や希少なお酒も揃えており、500円で最大5杯分の日本酒をお楽しみいただけます。

    VIEW MORE
  • 新潟空港

    新潟駅からバスで約30分